
超感性&貧乏ゴルファーのあやかっこです。
「2018年の女子プロゴルフツアー開幕が待ち遠しいですね。」
3月1日から始まる、沖縄で開催のダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメントが開幕戦です。11月末までに38試合が開催されます。
昨シーズンは、鈴木愛選手が4年ぶりの日本人賞金女王になりましたね。
2013年の森田理香子選手以来です。
最近は、外国人選手の活躍が目立ちますよね。特に韓国人選手は、強い印象です。
ちょっと気になったので・・・
女子プロゴルフの日本人選手と外国人選手の割合について調べてみました。
ゴルフ観戦するときの参考にしてくださいね~
①シード選手
まず最初は、過去3年のシード選手の国籍です。
シード選手とは・・・
賞金獲得額上位 50位までの選手が、翌年のシード選手になります。
2016年 | 2017年 | 2018年 | |
日本人 | 36 | 36 | 35 |
韓国人 | 11 | 9 | 10 |
台湾人 | 2 | 3 | 3 |
タイ人 | 1 | 1 | 1 |
中国人 | 1 | 1 |
日本人選手は、約70%
韓国人選手は、約20%
残りが10%は、台湾・タイ・中国
となっています。
<あやかっこの感想>
- 日本のツアーなので、70%は切らないでほしいですよね。
- 韓国人選手は、ツアーでは目立っていますが、20%しかいないんですね。
- ちなみに2017、2018年の中国人選手は、森田遥選手です。
②優勝選手
次は、過去3年のトーナメント優勝選手の国籍です。
2015年 | 2016年 | 2017年 | |
日本人 | 15 | 14 | 18 |
韓国人 | 17 | 17 | 13 |
台湾人 | 5 | 3 | 4 |
タイ人 | 1 | 2 | |
中国人 | 1 | 1 | |
アメリカ人 | 1 |
<あやかっこの感想>
- 昨年の優勝数は、やっと日本が韓国に勝ちました。
- 韓国優勝し過ぎ・・・
- ちなみに台湾人の優勝は、全てテレサ・ルー選手です。
まとめ
とにかく韓国人選手の強さが目立ちますね。
イ・ボミ選手やキムハヌル選手など、強い選手ばかりです。
・・・と言っても日本人選手も昨年は、優勝数で韓国を超えました。
今年は、どうなるでしょうか・・・
勝負の世界は強い選手が勝つので、国籍は関係ありません。でも、ワタシは、日本人選手に優勝してほしいと思ってしまいます。(好きな外国人選手もいますが・・・)
勢いのある上手で強くなりそうな若い日本人選手はたくさんいます。
どんどん成長して、上位選手を脅かして欲しいです。
今回は、過去3年のシード選手と優勝選手の国籍を調べてみました。
参考になりましたか?? えっ!?全然ならなかった・・・??
ですよね・・・
女子プロゴルフ大好き
あやかっこでした。