
超感性&貧乏ゴルファーのあやかっこです。
「ゴルフが、人生だとしたら・・・」
1番ホールから18番ホールの
ラウンドが『人生』だとしたら・・・
ワタシは今、
何番ホールをプレー中なんだろう。
そんなテーマでブログを書こう
って思ったら・・・
パソコンの前で手が止まってしまった。
「ゴルフは人生の縮図」
そんな言葉があるけど・・・
『人生』って何だろうね。
わからない、
わからない、
わからない・・・
わからないことは書けないし、
書けることだけ書いてみよう。
ってワケで、今回のテーマは、
「ゴルフが人生なら・・・」
です。
たぶん、
グズグズな内容になると思うよ~
広い心で読んでよね~
それでは、ど~ぞ!
誰だって・・・
誰だって、
思い通りにならないことに
苦しんだり、落ち込んだり、
絶望したり・・・
そんなことあるよね。
逆に、
何もかもが好調で
自惚れたり、いい気になって
有頂天に・・・
そんなことあるよね。
自分ではコントロールできない
潮流に身を任せて生きてるって
感じだよね。
「それが人生だ!」
な~んて言われても、
なんだかピンっとこないのよね。
生きる意味・・・
『人生』を考えると
「生きる意味」ってなんなの?
って疑問にぶつかるのよね。
考えても考えても・・・
きっと答えはでないのかもね。
でも・・・
ワタシは、思うの・・・
「生きる意味」なんて無いって。
それは、生きる価値や意義が
無いってことじゃなくて、
生きる意味って、最初は『白紙』なの。
だから、人それぞれの「生きる意味」を
描いたらいいと思うのよね~
意味が無いなら、自分で作っちゃえ~!
そんな感じかな~
ワタシのゴルフ心得・・・
話をゴルフに変えるね・・・
ワタシがゴルフをする上での、
「心構え」は、2つあるの。
①素直な心で・・・
(どんな状況も受け入れ最善を尽くすってこと)
②謙虚な気持ちで・・・
(好調なときも慢心しないってこと)
この2つの「心構え」は、
お爺ちゃんに教えてもらったのよね。
①素直な心で(どんな状況も受け入れ最善を尽くす)
ナイスショットしたのに、
デポットに はまっちゃう。
短いパットがカップに蹴られる。
アゲンストに押し戻される。
思い通りにならないこと、
いっぱいあるよね。
ふて腐れたり、
人や物に当たったり・・・
そんなことしても
何も変わらないよね。
全ては、自分のショットの結果じゃん。
「どんな状況も受け入れ最善を尽くす」
そんな心でゴルフしたいよね~
②謙虚な気持ちで(好調なときも慢心しない)
絶好調な時ってあるじゃん、
何もかも噛み合って、
ベタピンするし、
ロングパットが入りまくるし・・・
調子に乗っちゃうよね~
いい気になってガンガン攻めると
落とし穴に落ちちゃうのよね・・・
実力以上のことは起こらないよね。
「好調な時も慢心しない」
そんな気持ちでゴルフしたいよね~
できること、やるべきこと
ボールを真直ぐ遠くに飛ばすこと、
パットを確実に沈めること、
いいスコアーで周ること、
そんなことは、
できるときもあれば、
できないときもあるよね。
でも・・・
「素直な心」と
「謙虚な気持ち」は、
どんな時だって、
自分自身の心次第で
できることだと思うの。
自分ではコントロールできない
潮流の中で、
絶望した時も、有頂天な時も、
この2つの心構えを忘れないこと。
それだけが、
できることだと思うの・・・
それだけが、
やるべきことだと思うの・・・
人生の18番ホールのグリーン・・・
人生の18番ホール、
最後のパットをカップインさせて、
「ふ~っ」と大きく息を吐き出す。
空を見上げて、
この『人生』を振り返る・・・
素直な心・・・
謙虚な気持ち・・・
ワタシにできたことはそれだけ。
潤んだ瞳からこぼれ落ちる涙。
大満足の結果じゃなくても・・・
「楽しかった、ありがとう」
そう言える人生をワタシは送りたい。
素直な心で・・・
謙虚な気持ちで・・・
それがワタシのゴルフだから、
それがワタシの生きる意味だから・・・
以上で~す、おやすみ・・・
これ、いつか読んだら赤面するね・・・
あやかっこでした。
慢の心、煩悩が出ると上手くいきませんね。読ませてもらい、改める部分が多くあるなと思いました(^^)
成功は偶然。失敗は原因がある。この言葉を思い出して、調子に乗らないようにし、あの世の19番ホールで楽しかったなと言ながらお酒を飲みたいですね