
超感性&貧乏ゴルファーのあやかっこです。
「人生に失敗がないと、人生を失敗する。」
これは、歌人・斉藤茂吉さんの言葉です。
「失敗」だらけのワタシが言うのもなんですが・・・
人生に失敗は、必要なようですね。
「そこのお兄さん!
一度や二度の失敗なんて気にするなよっ!」
えっ?今日は何の話?
もちろんゴルフの話ですよ(笑)
ゴルフには、「失敗」は付き物です。
全てが納得のいくラウンドなんて、
なかなか無いですもんね。
ってことで、今回は、
ラウンドを振り返ろう!
「失敗は、最高の先生かもね」
って話です。
「ゴルフを始めたのが失敗だった・・・」
な~んて言わずに、
最後まで読んでくださいね(笑)
では、ど~ぞ~!
失敗(ミス)には、4種類あるのかな・・・
失敗(ミス)には、4つのあると思うんですよね。
1.スイングのミス
2.クラブ選択ミス
3.方向性のミス
4.マネージメントミス
ミスを大きく分けるとこんな感じですよね。
それぞれ簡単に説明するね。
1.スイングのミス
「力が入ってしまった」とか「ヘッドアップしてしまった」
なんかが原因で、本来のスイングができなかったミスですね。
(スイングが固まってない人には、関係ないかも・・・ですが)
2.クラブ選択ミス
ナイスショットを打ったけど、「一番手、小さかったな・・・」
とか、「風を読み間違えたな・・・」
とかいう、距離感とクラブ選択のミスです。
(このミスは、それほど気にすることのないですよ、だって難しいもん)
3.方向性のミス
ナイスショットを打ったけど、「アドレスの向きが
違ってた」なんていうのが、方向性のミスです。
(これは、練習の仕方があります。また、説明するね)
4.マネージメントミス
コースの攻め方、守り方のミスがこれになります。
(コースマネージメントって、奥が深いんですよね。そして、このミスってなかなか気づかないんですよね。)
「悔やむ」じゃないの「振り返る」のよ!
どんなレベルのプレーヤーでも、
ゴルフラウンドでのミスは、あるものです。
「あのOBがなければ~」
とか、
「あのショートパットが入ってれば・・・」
なんて思うのは、「悔やんでいる」だけですよね。
悔やむんじゃなくて、振り返ってほしいのよね。
「振り返る」って、なんなの?
「振り返る」ってのは、第三者的な目線で冷静に分析することなの。
例えば、ティーショットがOBだった場合だと・・・
・スイングが悪かったの??
・アドレスの向きが悪かったの??
・そもそも、ドライバーで打つべきだったの??
などなどのことを考えるの、振り返るの、
冷静にね、振り返るの、
「くっそ~!!」って気持ちはわかりますが、
冷静に、第三者的な目線でってのが、
ポイントなんですよね。
特に振り返って欲しいのは・・・
ここからが、今日の本題なんですよ!
特に振り返って欲しいことがあるんですよね。
それは、「コースマネージメント」なんですよ。
ラウンド前には、コースレイアウト図を見て、
考えますよね。
こう攻めようとか、
ここは危険かもとか。
だけど、ラウンド後にそれを振り返る人って
あまりいないんじゃないかな・・・
「こう攻めたら、結果的にミスにつながった」
とか
「危険なハザードを意識しながらも、つかまってしまった」
など
攻め方、守り方などのマネージメントの
「振り返り」が大切だと思うのよね。
ミスが最大の先生なのよね!
ミスから学ぶことってたくさんあります。
「ミスをミスで終わらせない。」
「同じミスを繰り返さない。」
そのためには、「振り返り」が重要になってくるのだと思います。
ラウンド後に、上手くいったマネージメント、
そして、上手くいかなかったマネージメントを
冷静に分析してみてくださいね。
「きっと、あなたの先生は、そこいますから!」
まとめ
「ミスは、最大の先生だよ!」って話でした。
これって、ゴルフに限らず、
全てのことに通じることかもしれませんね。
これからも、たくさんのミスから学んで、
成長していこうと思うあやかっこなのでした(笑)
は~い、今日はここまで!
おしま~い!
「真面目な記事も書けるのよ~(笑)」
「ミスコンテストに出てみようかな~」
ムリムリ・・・
あやかっこでした。