
超感性&貧乏ゴルファーのあやかっこです。
「PDCAサイクルは、仕事だけじゃないかも・・・」
会社の研修でさ~
『PDCAサイクル』ってのを
教えてもらったの~
業務を効率化するための手法なんだって~
覚えたての言葉って、
すぐに使いたくなるのよね~
だって、ちょっと賢くなった気分になるじゃん!
ってわけで、今回のテーマは、
「ゴルフもPDCAサイクルが大切かもね~」
です。
OLゴルファーあやかっこが、
仕事モードで書いちゃいますわよ~
では、ど~ぞ~!
PDCAサイクルって何じゃ?
知ってる方も多いと思いますが、
『PDCAサイクル』とは・・・
PLAN(計画)
DO(実行)
CHECK(評価)
ACTION(改善)
の頭文字をとったものです。
この4つを繰り返すことによって、
業務を継続的に改善することができるのです!
(テキスト見ながら書いてます。えへっ(笑))
これって、ゴルフの上達にも
当てはまるのかな~って思ったので、
考えてみました。
まずは、大きな目標かな~
PDCAサイクルの前に、
まずは、大きな目標があると
いいと思うのよね~
言い換えると、長期的な目標かな~
例えば・・・
5年後には、シングルプレーヤーになるぞ~
とか、
10年後には、日本アマの予選に出場するぞ~
などですね。
こんな目標は、大きすぎる~って人は、
5年後には、80台でまわるぞ~
などでもいいと思うわよ!
「期限」と「具体的な内容」が
ポイントだね。
(あなたの目標、決まった?)
目標達成のために・・・
目標に近づくために、
『PDCAサイクル』を回していくのです。
PLAN(計画)
まずは、これまでのゴルフを振り返ります。
目標と現状のギャップを客観的に分析し、
ギャップを埋めていく計画を立てます。
(最初は、ザックリとした計画でOKだよ)
例として、
30ヤード以下のアプローチを
80%以上の確率で、
ワンピン以内とめれるようにする。
DO(実行)
計画を実行します。
ギャップを埋めるための課題が
クリアーできるように
練習とラウンドをしていきます。
(コツコツがんばろうね~)
例として、
アプローチを中心に練習する。
また、コースでも課題の距離を残す。
CHECK(評価)
課題が計画通りにクリアーできているか、
チェックします。
(スコアー良くなった?)
例として、
ワンピン以内にとめれる確率を
チェックする。
ACTION(改善)
計画通りにクリアーできなかった課題を
検討し改善する。
できなかった課題をもう一度、
PLAN(計画)からやり直す。
(一歩づつ、成長しましょ~)
例として、
30ヤード以内のアプローチの確率を
さらに向上させる方法を検討し、
次の計画につなげる。
このPDCAを繰り返すことで、
目標と現状のギャップを埋めていくのです。
(なんか、目標達成できそうだね~)
まとめ
覚えたての言葉『PDCAサイクル』を
使ってみたいだけでした。
なんか、ワタシ・・・
賢くなった気分(笑)
今日は、こんな感じで~す!
Pretty (プリティー)で~
Dynamic (ダイナミック)で~
Charming (チャーミング)な~
Ayakakko(あやかっこ)でした。