
超感性&貧乏ゴルファーのあやかっこです。
「ショットメーカーを目指そうよ!」
4月12日(金)~14日(日)に
「スタジオアリス女子オープン」
を観戦に行きました。
観戦の魅力って、
試合だけじゃ~ないのよねっ!
「選手たちの技術を吸収しよ~」
って思うなら・・・
練習場に行って、
選手たちの練習を間近で
見るとイイかもね~
練習する選手たちって、
様々なテーマや目的を持って
取り組んでいると思うのよね~
これって絶対に
アマチュアゴルファーにも
参考になると思うの~
ってワケで、今回のテーマは
<観戦レポート第2弾>
「練習場は最高のコーチかもね~
プロの練習法を盗んじゃえ~!」
です。
ワタシは、早速マネしてみたよ~
それでは、ど~ぞ!
プロの練習をマネしよう
選手たちの練習を見ていると、
テーマや課題を持って
ボールを打ってるんだな~
って感じるんですよね。
今回は、そんな練習の中から
ワタシたち
アマチュアゴルファーにも
簡単にマネできて
効果抜群かもね~って思った、
ショットメーカー2人の
練習法を紹介しますね~
プロの練習法を実際に
マネして感じた効果を
アマチュア目線でまとめたので、
参考にしてね。
①岡山絵里プロの『トップで3秒・・・』
岡山絵里プロがやってた練習法です。
「トップで3秒間ストップしてからスイング」
バックスイングして、
トップでピタッと止まって
1・・2・・3秒
その後、ダウンスイングして
ボールを打つ!
こんな感じの練習法ね~
この練習法の効果
(アマチュア目線ですが・・・)
・オーバースイングの防止
・打ち急ぎの防止
・トップのバランスの確認
こんな感じですかね~
アマチュアにありがちな
手打ちや打ち急ぎの防止に
効果のある練習法じゃないかな~
また、
バランスの悪いトップでは、
フラフラしてしまい、
3秒間止まった後に
ボールを打つことができませんよ~
岡山プロ~~!
この練習法、頂いちゃいま~す!
岡山プロのような、
力強いショットを目指しましょ~!
②笠りつ子プロの『ヒザの間に・・・』
笠りつ子プロがやってた練習法です。
「両ヒザの間にビニールボールを挟んでスイング」
両ヒザの間に、
20cmくらいの
ビニールボールを挟んで、
落ちないように
スイングしてボールを打つ!
こんな感じの練習法ね~
この練習法の効果
(アマチュア目線ですが・・・)
・スエーの防止
・ヒザの高さを変えない
・下半身の安定
こんな感じですかね~
初心者にありがちな
右への流れや、
下半身のムダな動きを防止する
最適な練習法じゃないかな~
そして、
下半身が安定しないと、
ビニールボールが落ちたり
潰れすぎたりするからね~
笠プロ~~!
この練習法、頂いちゃいま~す!
笠プロのような、
鋭いショットを目指しましょ~!
※ビニールボールでも
100均で売ってるよ~
まとめ
プロの練習法をマネすることは、
アマチュアにも効果あるかもね~
って話でした。
プロは、もっとレベル高い効果を
期待しての練習なのでしょうが・・・
アマチュア目線でまとめてみました。
2人のショットメーカープロに憧れますよね~
今日は、こんな感じ!
ショットメーカー?
いえ、トラブルメーカーの
あやかっこでした。