
超感性&貧乏ゴルファーのあやかっこです。
「グリップ選びの手順書だよ~!」
グリップってさ~
めっちゃ いっぱい種類あるじゃん!
どれがいいの?
どれが合うの?
な~んて声が聞こえたので・・・
グリップの選び方をまとめてみたよ~
ってワケで、今回のテーマは、
「グリップ選びに迷ったら・・・
この手順書が役に立つかもよ~」
です。
でもさ~結局、
最後は感性なんだけどね~
それでは、ど~ぞ!
グリップ交換してる??
ツルツル・ボロボロの
グリップを使っちゃダメだよ~
グリップは、消耗品なので、
定期的な交換が必要なのよね。
大体、1~2年が目安かな~
ツルツル・ボロボロの
グリップを使ってると滑るので、
手に余計な力が入って、
上手に打てないぞ!
グリップの交換は、
ゴルフショップでも
してくれますが・・・
(工賃が必要な場合あり)
自分で交換することもできるのよ。
意外と簡単なのよ~
だって、ワタシでもできるからね~
交換の方法は、
また今度、書くね~
今日は、
「グリップの選び方の手順」
について書くね。
まずは、素材を選ぶ!
素材は、大きく分けて4種類だよ。
①ラバーグリップ
(ゴム製)
②コードグリップ
(ラバー素材にコード(糸)が組み込まれている)
③ハーフコードグリップ
(ラバーとコードの融合型)
④樹脂系グリップ
(エラストマーなどの樹脂)
この4種類からの選び方は・・・
・グリップを握る強さ
(ユルユル or しっかり)
・手の体質
(カサカサ or 手汗)
この組み合わせで、
決めるといいんじゃないかな~
表にすると・・・
ユルユルグリップ | しっかりグリップ | |
手汗多い | ①ラバーグリップ | ②コードグリップ |
手がカサカサ | ④樹脂系グリップ | ③ハーフコードグリップ |
こんな感じだね~
例えば・・・
手がカサカサで、
ユルユルグリップなら
樹脂系グリップを選ぼうね~
ってコトだよ!
あなたは、どれかな?
それぞれのおすすめグリップは・・・
4種類の素材から、
あなたに合ったグリップを
選んだら・・・
とりあえず、
それぞれの おすすめを紹介するね。
(その後、細かい仕様を選んでいくからね)
①ラバーグリップのおすすめ
ゴルフプライド ツアーベルベット ラバー VTM
手汗&ユルユルグリップの あなたにおすすめ
<おすすめポイント>
定番中の定番なんだけどさ~
やっぱり このグリップいいのよね~
コスパは、飛び抜けてる!間違いないよ~
②コードグリップのおすすめ
イオミック iXx Cord アイ・エックス・ツー コード
手汗&しっかりグリップの あなたにおすすめ
<おすすめポイント>
グリップ力が抜群だね~
耐久性もGOOD!
硬すぎず、柔らかすぎずって感じ!
③ハーフコードグリップの おすすめ
ゴルフプライド ND MCC マルチコンパウンド
手カサカサ&しっかりグリップの あなたにおすすめ
<おすすめポイント>
カラーの部分が柔らかいのよ~
右手は硬め、
左手は柔らかめって感じだよ。
両手がフィットするグリップだね。
④樹脂系グリップのおすすめ
No1グリップ エキスパートシリーズ
手カサカサ&ユルユルグリップの あなたにおすすめ
<おすすめポイント>
柔らかくて、手に吸い付くよ。
軽く握っても、しっかりフィット!
雨の日に強いのもいいよね。
さらに、細かい仕様を・・・
4種類のグリップの中から、
あなたに合うグリップを
選んだら・・・
次は、
3つの細かい仕様を決めるのね。
1.バックライン 有・無
2.太さ
3.カラー
1.バックライン 無・有
バックラインとは・・・
グリップの後ろに付いている
ライン上の盛り上がりなのね。
「バックライン無」は、
クラブを閉じたり開いたり、
どこでも握れるのが特徴。
「バックライン有」は、
バックラインが指にひっかかり、
同じグリップがしやすいのが特徴。
クラブを開閉しない
ドライバーやFWは、
「バックライン有」で、
クラブを開閉する
ウェッジは、
「バックライン無」
っていう選択もあるよ~
2.太さ
『M60』が一般的なサイズの太さです。
グリップの太さは、
手の大きさで決めるとイイのですが・・・
標準サイズでいいと思うよ。
ちなみに・・・
太いグリップは、「方向性が安定」
細いグリップは、「飛距離向上」
と言われてるよ。
ドライバーは、「細く」、
ウェッジは、「太く」
してもイイけど・・・
(おすすめはしませんね~)
3.カラー
カラーは、色々ありますよね。
お好みで選んでね~
特に、④の樹脂系は、カラフルですね。
ちなみに・・・
黒系のグリップは、
力つよく握ってしまう心理に
なるそうですよ~
けどさ~スイングの時に
グリップなんか見ないから・・・
関係ないよね~
まとめ
グリップの選び方の手順を
まとめました。
な~んとなく分かってもらえました!?
あなたのグリップ選びの
参考になったら、うれしいのよね~
ピッタリなグリップで『ナイスショット』
ちなみに、
カサカサ&ユルユル系のワタシは、
ウェッジのみ①ラバーグリップで、
その他は、④樹脂系なのです。
そして、全て「バックライン無」です。
理由は・・・
何となく感覚です(笑)
今日は、ここまで~!
カサカサ&ユルユル系の・・・
あやかっこでした。