
超感性&貧乏ゴルファーのあやかっこです。
「ねぇ、あなたは、”素振り”してますか~??」
練習場で、ボールを打つのもいいですが、
素振りも大切なんですよね!
そして、
気軽に自宅の部屋での
「素振り」をワタシはおススメします!!
ってことで、今回は・・・
「自宅での素振り練習は、イイこといっぱい!」
ワタシの自宅素振り練習法と
ワタシが使っている素振り器具の紹介です。
あなたの上達の参考になったら、
うれしいです。
素振りのメリットを知ってね!
「ゴルフスイング練習に、素振りが一番大切です!」
って言ったら大げさかな・・・(笑)
でもね、素振りには、イイことが
いっぱいあるんですよね。
素振りのメリットは・・・
①繰り返し反復するので、再現性が身に付く
(スイングに再現性は、一番重要だよね)
②ボールを打たないので、スイングに集中できる
(ボールを打つと、力が入ったり、ボールを目で追ってヘッドアップするのよね)
さらに・・・
自宅で素振りすると、
③いつでも、素振りできる
(朝起きて素振り、ご飯食べて素振り、寝る前に素振りって感じだね)
④ボール代がかからない
(基本的にタダで上達できるのよね、うれしいわ~)
ワタシの自宅での素振り練習法を教えてあげる・・・ねっ!
こんなメリットがいっぱいの「自宅での素振り」を、ワタシは毎日しています。
ただ素振りをするんじゃなく、気を付けていることは・・・
・課題を持って
・ボールがあることを意識して
・弾道をイメージして
・スムーズな動きで
・反復、反復!
などなどを意識しながらやっています。
そして、2種類の素振り器具を使っています。
それぞれに、「素振りの効果」が違うんですよね。
次に、
ワタシが使用している器具と
その特徴をまとめていますので、
参考にしてくださいね!
ウォズ(Woss) パワフルマスターマシン
スイング軌道を教えてくれる!
最初に紹介するのは、↓コレです。
(アイアン型なのよね)
(矯正グリップがうれしいよね)
<特徴>
・重たい(約900g)
・アイアン型
・短い(57㎝)
・矯正グリップ
<素振りの効果>
・重たいので、腕で振らずに体幹で振れる
・アイアン型なので、フェイス面を意識しやすい
・短いので、室内で振れる
・正しいグリップが身に付く
<あやかっこのお気に入りポイント>
クラブが重たいので、上半身の力を抜いてクラブを振る(振られる)と正しいスイング軌道を通ってくれるところが好きなのよね。
<練習方法>
①背骨軸を意識して、クラブの重力落下に上半身を任せるとスイングプレーンを教えてくれるよ。
②ゆっくりとスイングすると、力の抜くべきところと入れるべきところが、理解できるのよね。
タバタゴルフ トルネードスティック ショートタイプ(ハードタイプ)
シャフトのしなりで飛ばそうよ!
2つ目は、↓コレだよ!
(先端が、おもりになってるよ。)
(おもりに、カバーをかぶせるから危なくない!)
(結構しなるのよね~)
<特徴>
・シャフトがやわらかい
・先端におもり
・短い(65㎝)
<素振りの効果>
・シャフトのしなりを感じられる
・先端が重いので、ヘッドが走る
・短いので、室内で振れる
<あやかっこのお気に入りポイント>
飛ばしに必要な、シャフトの「しなり戻り」を感じながら素振りできるところが好きなのよね。
<練習方法>
①ビュンビュンと体に巻きつけるように連続素振りをすると、ヘッドスピードがアップ!
②ボールがあると想定して、スイングすると切り返し、ローテーションのタイミングがつかめるわよ!
まとめ
「自宅で素振りをしよう~」って話でした。
そして、
ワタシが使っている2種類の素振り器具を紹介しました。
参考にしてもらえたら、うれしいです。
ゴルフスイングは、再現性が大切です。
自宅素振りで、再現性の高い綺麗なスイングを習得しましょうね~
今日は、こんな感じで~す!
「地味なオンナね・・・」
あやかっこでした。