
超感性&貧乏ゴルファーのあやかっこです。
「ラウンド直後のパター練習??」
ラウンドが終わったらさ~
どうしてる????
お風呂入って~
反省会という名の飲み会?
ちょっと待って~
その前に10分だけ、
いや5分だけでいいの・・・
練習グリーンに行ってみない?
ってワケで、今回のテーマは、
「ラウンド直後のパター練習!
これマジで大切マジでマジで!!」
です。
テストもゴルフも
復習が大切だって話だよっ!
それでは、ど~ぞ~
ラウンド後に練習グリーン使っていいの?
ラウンドが終わって、
クラブハウスに帰ってくるよね。
その後に、パターを持って
練習グリーンに行って欲しいのよね~
「えっ?使っていいの??」
って思った人いるんじゃない?
もちろんOKだよ!
っていうかさ~
使わないなんてもったいない。
ここでの5分、10分が
あなたのゴルフ人生を
大きく大きく変えるのよ~
テストも同じだよね~
学生時代を思い出してみて・・・
テストってあったじゃん。
テスト勉強して、
テストに挑むよね~
採点されて返ってきたテストを
どうしてました??
①点数だけ見て、ポイポ~イ
②できなかった所を復習
③高得点に、ニヤニヤ・・・
あなたは、どれでした?
テスト返却後の復習は、
学力向上のゴールデンタイム
って言うんだって~
だから・・・
②できなかった所を復習
が、とっても大切なのよね。
ラウンドがテストなら・・・
ラウンド後のパター練習も
同じなのよね~
しっかりと復習すれば、
ゴルフ力向上のゴールデンタイム
になるってワケね~
そのまま帰ったら①だよね~
③は、嫌なヤツよね~
どんな練習が効果的なの?
ラウンド後の練習は、
ラウンド中に比べて
緊張感が無いので、
冷静に考えられるよね。
そんな冷静な頭で、
やって欲しいことは2つあるのね。
5分、10分で終わらせるために、
効率的な練習をしましょうね。
結果の分析①「できなかったこと」
スコアーカードのパット数が
結果だよね~
1つ目のやって欲しいことは、
できたこと・できなかったこと
を振り返るってコトなの。
大切なのは・・・
「できなかったこと」だよ。
例えば、
1mのパットが、入らなかったな~
って感じだね。
結果の分析②「ミスの種類」
「できなかったこと」を
さらに分析するのね。
ミスパットの理由にも色々あって、
・方向性が悪かった
・距離感が悪かった
・ライン読みが悪かった
などなど・・・
例えば、
1mのパットが、入らなかった理由は、
「方向性が悪かったから」
って感じでね~
ここまで分析できれば、
後は『復習』するだけ!
1mのパットを方向性に注意して
繰り返し練習するのね。
結果の分析②で、ミスの原因が
分からないって人は、
1mのパットを繰り返して
ミスの原因を探ってみるといいかもね。
まとめ
「ラウンド直後に
練習グリーンに行こう」
って話でした。
まだ記憶が鮮明なうちに、
『復習』することが大切なのね。
(ゴルフ力向上のゴールデンタイムね)
『復習』の方法は・・・
「できなかったこと」と
「原因」の2つを分析して、
そこを練習あるのみ!
これマジで大切マジでマジで!!
次のラウンドに繋がる練習だからこそ、
続ければ底力がUPするって~
今日は、こんな感じで~す。
19番ホールは、練習グリーンだよ!
あやかっこでした。