
超感性&貧乏ゴルファーのあやかっこです。
「スイングリズムを取り戻せ~!」
調子が悪い時って、
誰でもありますよね~
練習場で、イメージ通りの球が打てないとき・・・
あなたは、どうしてますか??
がむしゃらに打ち続ける??
あきらめて帰る??
ワタシはね・・・
2~3球 打つだけで
悪いイメージをリセットできる
方法を知ってるのよねっ!
魔法みたいでしょ~
ってワケで、今回のテーマは、
「悪いスイングをリセット!
アンダースペックでスイングリズムを
取り戻せ~!!」
です。
誰にも教えたくなかったけど・・・
特別に教えてあげるね~
それでは、ど~ぞ~!
調子が悪い時・・・
練習中に調子が悪い時ありますよね~
当りが薄い・・・
リズムが悪い・・・
左右に曲がる・・・
そんな時に、がむしゃらに打ち続けても
悪いスパイラルに陥るだけだよ~
じゃあ、あきらめて帰っちゃう?
いやいや、あきらめるのは早いね~
そんな時、ワタシが実践してる
スイングリセット法があるのよ~
一度、試して欲しいな~
(あなたに合うかは、『?』だけどね・・・)
アンダースペック調整法
超簡単に悪いスイングをリセットできる
魔法のような調整法は・・・
「アンダースペック調整法」
です。
簡単に言うと・・・
いつも使っているクラブより
軽くて、柔らかいクラブで
2~3球 打つだけなのよ~
例えば・・・
Sシャフトのドライバーを使ってる人なら、
Rシャフトで2~3球 打つ。
Rシャフトの人なら、Lシャフトで打つ。
簡単でしょ~
ちなみに、シャフトは、
L<A<R<SR<S<X
の順で硬く・重くなります。
(一般的にね・・・)
1ランクか2ランク左側のシャフトのクラブで
打つのがポイントです。
ワタシは、Rシャフト使っているので、
調整するときは、Lシャフトで、
2~3球 打ちます。
それだけで、悪いリズムがリセットされます。
調子を取り戻し、ナイスショ~~!
って感じになるのよね~
(マジで~?って思うでしょ、マジなのよ~)
なんで、リセットできるの?
なんで、そんな簡単にリセットできるかな?
理論的に科学的に説明できませ~ん。
でもね、感覚的には・・・
・軽いので力まない
(軽~く振れるのがイイみたい)
・柔らかいので、しなりを感じられる
(シャフトのしなり戻りの感覚ね)
・借り物なので慎重に打つ(?)
(破損して弁償なんてイヤイヤ~)
って感じかしらね~
意外とちゃんと打てるのよ~
(飛距離や曲がりは気にせずに、スイングのリズムとプレーンに集中してね)
けどね、
ここで一つ注意があるの・・・
2~3球 以上打たないで欲しいのよね。
理由はね、アンダースペックなクラブで、
多く打ちすぎると、逆にスイングを崩すからなの。
それを『アンダースペック症候群』って
言うんだけど・・・
いつものクラブに比べて、
軽くクラブなので、
打ち続けると手打ちになってしまい、
逆にスイングを崩すのよね・・・
だから、絶対に2~3球だけだよ!
その後は、いつものクラブに戻して
同じリズムで打てばOKだよ!
クラブは、どうするの?
アンダースペックのクラブを
ワザワザ買うのは、もったいない!
だって、2~3球 打つだけだもんね。
クラブは、借りてくださいね~
練習場でレンタルできますよ。
金額は、無料~500円(1本)ですね。
(ワタシは、無料で借りてます)
まとめ
スイングリズムが悪いな~ってときは、
アンダースペックなクラブで、
2~3球 打つと悪いリズムがリセットできるよ~
って話でした。
ポイントは・・・
・リズム良く
・軽~く
・しなりを感じながら
・力まずに
・打ちすぎない(2~3球)
って感じですね~
あくまでも、ワタシの調整法なので、
あなたに合うかは、分かりませんが・・・
「一度、お試しあれ~」
今日は、こんな感じで~す。
オーバースペックの人は、
逆にめっちゃ飛ぶかもよ~
あやかっこでした。